社員紹介 Employee Introduction

Interview .03

課題やプレッシャーにワンチームで取り組む。
不安なことも一緒になって考えてくれる職場です。

社員インタビュー
開発本部 業務サポート部
2019年入社

Profile

学生時代は経営工学部に所属し、モノづくりの世界にずっと興味があったというHさん。
リモートワークも多くなり在宅で過ごす時間が増えたからこそ、仕事後は友人とのオンラインゲームや、好きなものを食べに行く時間を楽しんでいる。
社員インタビュー

入社のきっかけは?

もともとモノづくりの世界に興味がありました。
そこで、パソコンゲームやWebサイトの構築など、自身が好きなジャンルのモノづくりに携わりたいと思い、システム開発の仕事を志望したことがこの会社に出会った最初のきっかけです。
知識が無い中でイチからできるのか不安はありましたが、アットホームな雰囲気で社員同士の距離が近く、何よりも一人ひとりのスキルアップと教育に会社全体で取り組んでいるところに強く惹かれ、入社を希望しました。

入社1年目は研修、2年目からはeラーニングを導入しているクライアントのサポートを担当しました。
次第に自身のキャリアアップを考えるようになり、開発業務に対する思いを相談したところ、今私が担当しているエレベーター関連システムの開発を行う部署への配属が決まりました。
社員一人ひとりの目標や意欲を汲み取ってくれる会社なので、常に高いモチベーションで業務に取り組むことができています。

社員インタビュー

仕事のやり甲斐は?

クライアントの社内システムを担当しているため、ご要望を直接ヒアリングし、トライアンドエラーで実装が完了した際、お客様に「良くなった!」と喜んでいただけた時は私もそれ以上に嬉しく思います。
また、改善策を提案した際、その案が採用され、どんどんシステムが良くなっていく時の喜びは何ものにも代えられません。

東和コンピュータマネジメントがクライアントのシステム全体を任せていただいているからこそ、自ら提案する機会もあり、さらにそれを実現できる場もあることがこの仕事の醍醐味だと感じています。
もちろんプレッシャーはありますが、設計通りに開発し、ちゃんと動いた時の達成感は、モノづくりにおける一番のやり甲斐だと思います。

入社してから成長したことは?

答えではなく、答えを導き出すための「考え方」が身につきました。
エレベータ関連システムの開発に携わることになった時、専門的な用語やシステムが全然分からない中で、同じチームの先輩社員が「なぜ分からなかったか」を一緒になって考えてくれました。答えを教えるのではなく、答えを導き出す考え方を教えてくれたことが、自身の大きな成長に繋がりました。
ワンチームとなり課題に取り組む社風なので、私のようにシステムについて全然詳しくないところからのスタートでも心配することはないです。

今後は社会人として、教えてもらう立場から教える立場になり、クライアントからも「この人に任せたい」と思われるような技術者になるのが目標です。

コミュニケーションを大切に、一人ひとりの成長を重視し、みんなで高い目標へ挑戦できる、それが東和コンピュータマネジメントです。

社員インタビュー

Contact

ご相談はこちらよりご連絡ください。

24時間受付(1~2営業日中に返信)